美容や健康に良い食べ物として人気のドライフルーツの「デーツ」。
デーツは、美容に良いと耳にするけれどどんな食べ物なのか、どんな効果があるのかよくわからない、そして、実際に食べたことがあるという人は少ないのではないでしょうか。
ですが、デーツは今ダイエットの強い味方として人気も出てきています。
デーツが具体的にどのようにダイエットに良いのか、デーツに含まれる栄養分や効果的な食べ方、
デーツを食べ続けたら結果はどうなるのか、デーツの効果的な食べ方について徹底的に解説していきます。
デーツを食べ続けたら結果はどうなる?
デーツを食べ続けたら結果はどうなったか、便通改善や貧血改善の効果が期待できるといわれています。
デーツはヤシ科のナツメヤシの果実で、中近東諸国では日常的に食べられています。
食べ続けた結果について、デーツを毎日食べるメリットを栄養素とともに紹介します。
デーツのメリットは便通改善
デーツには、排便を促す効果のある不溶性食物繊維と、便を柔らかくする効果のあるマグネシウムが含まれているので、便通の改善に効果があるといわれています。
美容を阻害する大敵といえるのは便秘だったりするのでこの便通の改善に効果がるのはうれしいですよね。
デーツのメリットは貧血改善
デーツには貧血の改善に必要な栄養素である「鉄分」が含まれています。
デーツ5粒には茹でたほうれん草と同じくらいの鉄分を摂取することができるので、間食にデーツを取り入れるのが最適です。
ほうれん草も鉄分摂取にはいいといわれていますのでそれと同等の鉄分が含まれているということで貧血に効果があるといわれているのも納得です。
デーツのメリットは免疫の向上
デーツのメリットとして、免疫力アップが期待できるというものがあります。
忙しい人には三食規則正しく食事を取れない人も多いのではないでしょうか。ましてやダイエット中ともなると食事の量が減り、栄養不足状態が続いて免疫力が下がります。
そのようなときには、毎日の食事にデーツをプラスすることでデーツにふくまれる「亜鉛」が免疫力の向上の手助けになってくれます。
デーツで免疫力アップもいいですね!
デーツはダイエットの強い味方
デーツには甘味があるため、少量でも満足感があります。
もちろん糖質も含まれていますが、食物繊維のおかげで「GI値」が低い食品となるので、
血糖値の上昇は緩やかで、糖を脂肪として溜め込みにくいのです。
また、糖分の分解を促進する「ビタミンB2」も豊富に含んでいるのでダイエットの強い味方になります。
以上のことからもわかるように、デーツを毎日食べ続けると継続的な食物繊維の摂取によって、健康に良い影響、生活習慣の改善に繋がったという口コミが多かったです。
デーツを食べ続けた結果、女性に嬉しい効果があったという声もあります。
デーツはいつ食べるのがいい?
では、いつデーツを食べるのが良いのでしょうか。
デーツを食べるのに最適な時間は、朝またはお昼頃です。
なぜかというと、デーツは糖質を多く含んでいるので、眠っている脳と身体を目覚めさせ、
素早くエネルギーに転換できるからです。
夜寝る前にデーツを食べてしまうと、摂取した糖質がそのまま体内に蓄積されて肥満の原因になってしまいます。
朝か昼に摂取をすれば、食べた分の糖質を十分に消化できますし、甘味があるので少量でも満足できるので、他のお菓子を沢山食べずに済むということでダイエットにつながります。
ダイエットという点では、夕飯前でも良いです。
「セカンドミール効果」で夕食後の血糖値の急上昇を抑えてくれます。
またマグネシウムも含まれているので、アルコールの分解をサポートしてくれますよ。
毎日同じ時間に食べられるように習慣化していくと、続けやすくて良いですね。
デーツの効果的な食べ方とは?効果が上がる方法
デーツの効果を高める食べ方としては、以下のポイントがあります。
乾燥タイプのドライフルーツを選ぶ
ドライフルーツになっているデーツを選ぶことで日持ちするだけでなく、栄養素をそのまま取り入れることができます。
ナッツ類と一緒に食べる
デーツは、「ビタミンE」豊富なアーモンドや「ωー3系オイル」は豊富なくるみなど、糖質の低いナッツと一緒に食べることで、更に食後の血糖値の急上昇を抑えることができます。
ホットドリンクと一緒に時間をかけて、よく噛んで食べることで、代謝もアップしますよ。
デーツを食べすぎると太る?
デーツには多くの健康効果やダイエット効果があることがわかりましたが、食べ過ぎてしまった場合にはどんなリスクがあるのでしょうか。
デーツが逆効果で太る
砂糖の代わりになるほど、糖質が高いデーツ。
そのため沢山食べてしまうと、カロリーオーバーになってしまいます。
デーツ100gあたりで281kcalですがこれはご飯に置き換えるとお茶碗一杯強もあります。
栄養素が高いからと言ってデーツを食べすぎてしまうと本末転倒。逆効果で太ることもあり得ますよね。
デーツで便秘になる
デーツは、便秘にも効果的な「不溶性食物繊維」が豊富に含まれていますが、適量であれば便通をよくしてくれます。
ただ、摂りすぎてしまうと便が硬くなり、かえって便秘につながってしまう場合があるんです。
便秘を改善しようとして沢山摂っても、逆効果になってしまうということですね。
以上のことからデーツは食べ過ぎてしまうとリスクがあるので、デーツの適量は押さえておくべきです。
デーツの適量は1日何粒?
デーツは食べすぎると逆効果になってしまうため、一日に「3~5粒程度」に留めておいたほうが良いでしょう。
5粒でほうれん草と同じ鉄分ですから、鉄分不足だと感じる人は5粒を限度に食べてみるのも一つですね。
デーツの売り場は?売っている場所は?
では、デーツはどこで売っているでしょうか。
身近なスーパーのフルーツ売り場やお菓子売り場にはありませんよね。
私もどこに売っているのかわからず手軽に買えたらいいのにと思っていました。
まず、デーツが購入できる実店舗は以下のとおりです。
●コストコ(大容量の900gのものあり)
●カルディ(カルディオリジナル商品あり)
●成城石井(デーツに力を入れている。三種類もある店舗あり)
●無印良品(種抜きの無添加デーツ)
●業務スーパー
注)店舗によって取り扱いがない可能性があります。
また、実店舗のほとんどが少量サイズです。初めてデーツを購入するときは手軽に購入できるのでおすすめですが、500g~1㎏といったサイズ感を手に入れたい方にはおすすめできません。
まとめて購入したい方、確実に購入したい方は通販で購入するのも良いですね。
では、通販で購入できるところをご紹介します。
こちらは完全無添加、無農薬の種なしデーツです。1kgも入っていてこのお値段なのでかなりおすすめです。
|
こちらは三種類のデーツの食べ比べができる商品です。
黒糖のように甘い品、甘さ控えめで歯ごたえがある品、一粒が大きく食べ応えのある品と、自分好みのデーツを見つけるのにとても良い商品です。
デーツを食べ続けた結果まとめ
今回はデーツを食べ続けた結果についてどうなるのか、デーツの効果的な食べ方についてご紹介しました。
栄養価が高く、健康と美容に効果が期待できるデーツ。
デーツの効果を実感するには、長期的にコツコツと食べることが大切です。
飽きが来ないように、トッピングに使ったり甘味の調味料として使用するのも良いですね。
そして、少量(3~5粒)毎日の生活にデーツを取り入れてみてください。
産地や品種によって、甘さや大きさ、味わいも違うので、ぜひお気に入りの一つを見つけてくださいね。