スポンサーリンク
スポンサーリンク

ソーダストリームで後悔してやめた理由はコスパ悪いし臭いから?買うならどれがいい?

キッチン家電
この記事は約6分で読めます。

ソーダストリームと言えば、自宅で簡単に炭酸飲料を作る事ができて、ペットボトルのゴミが出ないのでエコでもありますよね。

筆者も実は前からとっても気になっていて、インテリアにもなりますし、どの機種も置き場所を選ばないほどの大きさなのも魅力かなと。

ですが、ソーダストリームは後悔した、やめたほうがいいといわれているのも事実。

実際のところどういうところがデメリットなのか、今回はソーダストリームを後悔してやめた理由はコスパ悪いし臭い?買うならどれがいい?と言った、疑問にお答えしたいと思います。

スポンサーリンク

ソーダストリームで後悔・やめた人の声とその理由

ソーダストリームで後悔した。使っていたがやめたという人は実際にいます。

実際に後悔したと感じるのがどのような理由からなのかポイント毎にまとめました。

ソーダストリームはコスパ悪い

まず、後悔した人の声としてあげられるのが、ソーダストリームはコスパ悪いと言う声です。

ソーダストリームの専用ボトルがやや高めなのと、ガスシリンダーの交換が必要になり、ソーダストリーム本体があればよいというわけではないのでその点注意が必要です。

炭酸水を購入して飲む場合、専用ボトルは不要ですし、ガスシリンダーの事も考える必要ありません。

なので、今まで購入していたよっていう人からしたら、コスパが悪いという評価になってしまうのかもしれませんね。

しかし、初期費用は掛かるものの、ガスシリンダー1本で作れる炭酸水は60Lですので、0.5Lのペットボトル約120本分になります。

価格にするとおよそ1杯あたり18円ほどで出来るので、コンビニやスーパーで購入するより遥かに安く、ペットボトルのゴミが出ないのは魅力です。

ソーダストリームカビが生えた

ソーダストリームにカビが生えて分解掃除をしている動画もありますが、本来の使い方をしていれば、カビが生えるような事はないです。

ソーダストリームは水に炭酸を注入するだけなので、噴射することも普段はないです。

ですが、先にシロップを入れてしまったり、水以外の飲み物に炭酸を入れてしまうと逆噴射してしまい、ヘッド内にカビが生えてしまうこともありえます。

なので、使い方は守った方が良いですね!

ソーダストリームは臭い

ソーダストリームは臭いと言う声もありますが、実際はどうなのでしょうか。

水道水や天然水、水ならどれでも使用できるソーダストリームですが、実際に水道水と天然水で比べた人の意見では水道水だと若干塩素臭がするとの事でした。

感じ方も人それぞれだと思いますし、住んでいる地域や環境によって水の質も違います。

水道水だとちょっと臭いがするなと感じる方は浄水器を付けるなど、工夫次第で快適にソーダストリームを使用できます。

ソーダストリームの寿命は?

ソーダストリームの寿命はと言うと、機種によって異なりますが2年~4年の保証期間がありますので、保証期間内と言う事になります。

中にはソーダストリームを10年使い続けている人もいますが、保証期間が過ぎてしまっているので、トラブルが起きてしまった場合は自己責任となります。

また、専用ボトルの使用期限についても製造から2年~4年とされていますので、本体と同じ期間で交換する事をお勧めします。

ソーダストリームのメリット

ソーダストリームのメリットは何と言ってもわざわざスーパーやコンビニで重い飲料の炭酸水を買う必要がなく自宅で気軽に楽しめる点です。

朝飲むために、または昼食と共に、夜は焼酎のお供になど、家に一台あれば色々と使えて家族みんなで楽しむ事ができますよね。

また、炭酸の強度も調節できるのも嬉しいですね!!

もし炭酸が弱くなってしまっても、追い炭酸ができて、すぐに美味しい炭酸水に戻す事ができます。

ソーダストリームのデメリット

ソーダストリームのデメリットは、コスパが悪い・カビが生えた・臭いという声がありましたね。

しかし、カビに関してマニュアル通りに正しく使用していたらありえないです。

機械の寿命もあるので、コスパがかかる部分もありますが、ペットボトルのゴミが出ないのでなによりもエコなのが良いですよね。

ソーダストリームは臭いという声については、最初少しにおいがある程度で、味はさほど変わらないとの事でしたが、天然水などを使用するとさらにクリアな味わいが楽しめます。

置き場所も取らないので、炭酸水を大量にストックしているという人にとってはおすすめの家電です。

ソーダストリームはどれがいい?

では、ソーダストリームがどれがいいのかと言うと、まず、ソーダストリームは二種類あり、手動タイプと電動タイプに分かれます。

手動タイプだと初期費用(機械)は安く抑えられますが、不慣れだと加減が分からず炭酸が弱かったり、強くなりすぎたりなんてことになる場合もあります。

しかし、炭酸の微調整を自分でしたいなら、断然手動タイプがおすすめです。

また、電動タイプの場合、初期費用(機械)が手動タイプに比べ高くなっていますが、味の再現ができるので、安定した美味しさの炭酸水がいつでも楽しめます。

なので、初心者には電動タイプの方が扱いやすいかもしれませんね。

現在ソーダストリームのガスシリンダーも二種類販売されているので、ガスシリンダーによっても手軽さが異なるようです。

青のガスシリンダーはねじ込み式になっているので、くるくる回して着脱するようになっていますが、ピンクのガスシリンダーはワンタッチ式なので、簡単に着脱可能となっています。

現在ピンクのガスシリンダー対応している機種が3種類あるのですが、どれも手動なので、初心者にはなれるまで扱いづらいかもしれません。

ただ、ガスシリンダーは一度替えてしまえば、しばらく替える必要がないので、初心者の方にお勧めの電動タイプはSPIRIT One Touch(スピリットワンタッチ)です。

ソーダストリームのSPIRIT One Touch(スピリットワンタッチ)は人気の定番機種を電動仕様にしたお勧めモデルとなっています。

見た目もおしゃれなのがよいですよね。

また、手動タイプ(炭酸の微調整ができる。)で選ぶなら、ピンクのガスシリンダー対応の3機種『ART(アート)・DUO(デュオ)TERRA(テラ)』がおすすめです。

ART(アート)

DUO(デュオ)

TERRA(テラ)

ソーダストリーム後悔まとめ

今回はソーダストリームのメリット・デメリットについて、色々と勉強になりましたね。

ソーダストリームはコスパ悪い・カビ生えた・臭いなど、色々な声がありましたが、コスパはすべての費用で考えた場合は、確かに本体分も加えると高くはなります。

とはいえ、炭酸水の値段と比較するとソーダストリームの場合1杯18円の安さでした。

カビが生えてしまうという事については、説明書通り使用していたら、問題ないという事だったので、後悔した、やめたという声もありますが、正しく使えれば問題ありません。

臭いは感じ方には個人差があるので、心配な方は浄水器を使うなどすれば美味しい炭酸水が自宅で楽しめると言う事が分かりました。

機種も手動タイプと電動タイプがあり、好みに応じて選ぶことができるのは嬉しいですよね!

筆者自身は電動タイプから使用して、機械の寿命が来たら手動タイプに買い替えるのも良いなぁと今からワクワク想像してしまいます。

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました