スポンサーリンク
スポンサーリンク

コバエホイホイの効果上げるにはどこに置くのがいい?置き場所は?効かない逆効果なものも紹介!

アフィリエイト広告を利用しています

コバエホイホイの効果的な使い方、対策は?お役立ち情報
この記事は約5分で読めます。

初夏の季節になると突如やってくるコバエに悩まされますよね…。

こまめに掃除をしたり、生ごみ対策をしたりしてもどこかしらやってくるコバエ。

そんな頑固なコバエをやっつけるアイテムの一つの『コバエホイホイ』をご存じでしょうか?

商品名の通りにホイホイ捕れたら気持ちがいいですよね!

今回は、コバエホイホイの効果を上げるために効果的な使い方などを紹介していきますので、是非参考にしてみてください!

スポンサーリンク

コバエホイホイの効果上げるにはどこに置くか種類毎に紹介!

コバエホイホイの効果上げるための効果的な上手な使い方はズバリ!!どこに置くのかという置く場所です!!。

コバエホイホイの置く場所については、キッチン周りやゴミ箱付近に置くことで効果が発揮されます。

コバエには様々な種類がいますが、商品箱の裏をよく見ると…

『ショウジョウバエ』と『ノミバエ』のみ効果があるとのこと。

なんと、『チョウバエ』には効果がありません!

それぞれのコバエについての特徴を下記にまとめてみました。

ショウジョウバエに効果のある置き場所

ショウジョウバエは、黄色っぽい色の体に赤い目が特徴。

腐敗した果物や野菜、酒類やジュースといったものに生息した後、繁殖します。

ノミバエに効果のある置き場所

ノミバエは、体長2mm~4mmで小さくて素早く動き回るのが特徴。

主に食べ残しや生ごみの臭いを嗅ぎつけて産卵します。

チョウバエに効果のある置き場所

チョウバエはハート形の羽が特徴で、主に洗面所やお風呂場、トイレなどの水回りに発生します。

汚れや臭いに嗅ぎつけて発生するため、不衛生な印象が持たれています。

これらの特徴を見てみると、ショウジョウバエやノミバエが発生しやすいキッチン周りやゴミ箱付近にコバエホイホイを置くことで効果が発揮されると言えます。

ですが、ただ置くだけでは根本的な対策にはなりませんので、まずはゴミをしっかり処理し、生ごみや食べ残しをそのままにしておかないことが大切です。

残念ながら、洗面所やお風呂場、トイレにコバエホイホイを置いても効果が現れないかもしれませんね。

結論!コバエホイホイはどこに置くのが置き場所はいい?

コバエホイホイをどこに置くのがいいかですが、キッチン周りやゴミ箱付近に置くようにしましょう。

コバエホイホイに効果的なコバエとそうでないコバエがいるで、それぞれの特徴を捉えることが大切になってきます。

スポンサーリンク

コバエホイホイが効かない逆効果なのは何?

先ほども述べましたが、コバエホイホイに効果があるのは『ショウジョウバエ』と『ノミバエ』であり、『チョウバエ』には効きません。

ですので、洗面所やお風呂場、トイレのコバエ対策には不向きだと言えますね。

 

コバエホイホイの代わりにめんつゆトラップは逆効果?

コバエの退治方法として有名なものの一つとして『めんつゆトラップ』があります。

コバエは生ごみが好物なので、醤油やみりんなど臭いのあるものなら何でもいいのですが、主にめんつゆがトラップとして使われています。

めんつゆトラップのやり方はいたってシンプルであり、めんつゆの臭いにつられてやってきたコバエがめんつゆに落下。

脱出しようとするも、めんつゆに混ぜておいた洗剤が体にまとわりつくことで身動きが取れなくなるという仕組みです。

しかし、このめんつゆトラップには逆効果な場合があります。

それは、めんつゆを長く放置していた場合に限ります。

めんつゆトラップに引っかかったコバエの死骸にまた別のコバエが卵を産み付け、そこから大量発生してしまうからです。

一時的に効果が現れるめんつゆトラップですが、こまめに取り換えることが必要になってきますので、試す場合は要注意です!

スポンサーリンク

コバエホイホイが効果的な仕組みとは?

コバエホイホイは、気になる場所に置くだけで効果的なコバエ誘引駆除剤です。

コバエが好きな香りを放つことでコバエを導き、止まり木効果で簡単に捕獲します。

食品の近くに置くことも可能なので、とても便利な商品ですね!

殺虫剤を活用することに抵抗がある方でも、置くだけで駆除できるのはありがたいアイテムだと思います^^

「コバエホイホイを置いても効果を感じられなくなった」「効果が持続しない」

という経験はありますか?

より効果を出すためには、以下のことに気を付けてみてください。

・臭いの強いものは出しておかない

・果物や食べ残しを出しっぱなしにしない

・排水溝に生ごみを置きっぱなしにせず処理する

これらを意識することで、コバエを最小限に抑えることができるでしょう。

 

コバエ対策の最強説

コバエ対策をするにあたり、まずは身の回りを清潔に保つのが大前提となります。

たとえコバエ対策グッズを試したとしても、生ごみ臭がしていたり、排水溝のぬめりが目立っては根本的な対策にはなりません。

コバエを寄せ付けないように汚れをこまめに掃除し、コバエが卵を産み付けないようにすることが大切です。

コバエ対策は、コバエホイホイやめんつゆトラップの他にもさまざまな方法がありますのでご紹介します!

コバエ対策お手軽な方法は熱湯をかける

100℃の熱湯は排水溝を傷つけてしまいますが、60℃くらいのお湯を排水溝に流すことで、卵ごと駆除が可能です。

コバエ対策お手軽な方法はハエ取り紙

糊が付いたリボン状の紙を天井から吊り下げ、飛んできたハエやコバエをキャッチするものです。

殺虫成分が含まれていない為、空気が汚れる心配がありません。

コバエ対策お手軽な方法は電撃殺虫器

光でコバエを誘導し、電流でコバエを退治します。

こちらは、吊るせるタイプの電撃殺虫器なのですが、比較的お手頃価格で無害なのでとてもいいですね。

また、見た目も他のインテリアの邪魔をしないのがポイントです。

ただし、駆除されたコバエはそのまま下へ落下するため、こまめな掃除が必要になってきます。

コバエホイホイの効果を上げる方法まとめ

コバエは私たちを不快にさせるので、一匹でも多く駆除したいですよね。

駆除することにも力を入れたいですが、まずは身の回りを清潔に保ち、臭いを出さないことが一番のコバエ対策と言えるのではないでしょうか!

コバエは、卵を産み付けるとどんどん繁殖してしまうのでこまめな掃除を心掛けたいですね。

掃除をしたにもかかわらず、もし発生してしまった場合は、コバエホイホイやその他のコバエ駆除方法を試し、この夏を乗り切りましょう!

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました